兄弟でお小遣いをあげる額が違っても良いのでしょうか?兄弟でもめたりすることはないのでしょうか?
今回は、お小遣いの1つのルールをしっかりと決め、2人のお子さんをもつWさんご家庭のお小遣い事情を紹介します。
兄弟をもつご家庭の方は、ぜひお読みください。
Wさん家庭のおこづかい事情
お子様の年齢もしくは学年
中2の女の子 小4の男の子
1回にあげるおこづかいの額
学年×100円
おこづかいを与える間隔
月1
おこづかいとお手伝いの関係性
中2の娘は、風呂掃除がきちんとやれていれば、お小遣いがもらえる
Wさん家庭のおこづかい教育の内容
中2の娘 小4の息子です。 両方とも小3からおこづかいをあげています。性格も違えば使い方も違うのに日々驚いています。お小遣いの額は、学年×100円です。月1度、月始めにあげます。
中2に関しては お風呂掃除の手伝いが不十分な場合、減額の場合があります。三代目J Soul BrothersやGENERATIONSが好きな娘は 関連するグッズなどのためにコツコツ貯めたりしています。
しかし、結構頻繁に、メンバーが出演する映画が公開されるので、お小遣いを使うときを厳選しています。息子はまだ使い方が分からない?のか、ひたすら貯金しています。物欲もあまりないのかも…。
また、弟さんの方が物欲が少ないということはよくあるようです。もし、気になる方は、他の家庭での兄弟の様子が分かる記事をあわせてお読みください。
【あわせて読みたい】他の家庭のおこづかい教育についてはこちら↓
コメントを残す