”中学生になったら、部活で忙しくてお小遣いを使わない”というのは、よく聞く話です。
今回は、高校生のお子さんをもつYさん家庭のおこづかい教育を紹介します。
これから高校生になるお子さんをもつ方は、ぜひお読みください。
Yさん家庭のおこづかい事情
お子様の年齢もしくは学年
16歳 高校2年生 娘
1回にあげるおこづかいの額
2000円
おこづかいを与える間隔
週1
おこづかいとお手伝いの関係性
特になし
Yさん家庭のおこづかい教育の内容
小学生の頃は、お手伝いをしていくらというようにお小遣いをあげていました。中学生に入り、部活で忙しくなってからは形が変わり必要な分だけあげるやり方になっていました。
しかし、高校生になってからは決められた金額でやりくりできるように1週間に2000円と決めております。
娘は大きなものは買いません。学校帰りに友達とお菓子やジュースを買ったりする程度です。
今は、お小遣いを渡すのは週一です。近々、金額は決まってませんが月に一回、半年に一回と伸ばすつもりです。年俸制も考えましたが、子どもの様子をみると、やりくりするのはキツイかなと思いました。
たまに、週末になって足りなくなり200~300円ほどお願いと言われることもあり、今はあげておりますが、今後は次の週のお小遣いから引くなどして対応する予定です。
私は、子どもが小さいうちから、前もっておこづかいやお金の教育をやっておくと後々楽になると考えています。
子どもが小さいときのおこづかい教育については、下の関連記事をあわせてお読みください。
【あわせて読みたい】他の家庭のおこづかい教育についてはこちら↓
コメントを残す