画像元:paypay
2019年2月12日~2019年5月31日(100億円到達次第終了)「第2弾100億円キャンペーン PayPay決済利用毎に最大20%戻ってくるキャンペーン」
今、ペイペイのキャンペーンがテレビやインターネットで話題となっています。
第2弾ということもあり、さらにその注目度を上げています。
・コンビニで何回も買い物をする人
キャンペーン内容をもっとくわしく
一言で言うと、「PayPayを使って支払いをすれば、買い物で支払った代金のうち、最大20%の1000円が還元される」というキャンペーンです。
具体的に言えば、5000円分の買い物をすれば、最大1000円返ってくるということです。ただし、1回の支払いでの付与上限が1000円なので、5000円以上の買い物でも、1000円しか返ってきません。
しかし、キャンペーン期間中であれば、付与上限5万円なので、5000円分の買い物をした後でも、別の物を買うときに、キャッシュバックがあります。
お得なのは、もう一つのキャンペーン、「やたら当たるくじ(懸賞)」があるので、コンビニで、800円程度の買い物を、何回もコツコツと買い物をすると、いちばん大きな恩恵を受けられるみたいです。
還元率の違い
また、還元率もペイペイを通した支払方法によって、3つに分かれます。

一番お得なのは、PayPay残高での支払いとなります。次に、1%違いでYahoo!JAPANカードですね。楽天カードやイオンカードでは、10%の還元となります。
PayPayに登録するときに、PayPayと銀行口座もしくはYahoo!マネーを結び付けると、還元率が1番高くなります。
交通系ICカード「Suica(スイカ)」のように、PayPayに直接現金をチャージすることはできません。Yahoo!のID(Yahoo! Japan ID)に銀行口座もしくはクレジットカードを登録する必要があります。(クレジットカードを登録すると、19%以下の還元になります。)
他にもこんなお得なこと
・新規登録でPayPay500円相当プレゼント
・はじめてのPayPayチャージ(5000円以上)で、1000円相当プレゼント
・「やたら当たるくじ(懸賞)」
新規登録だけで、すでに500円が入っているみたいなものですね。
5000円チャージするともらえる1000円相当のプレゼントは、2019年2月22日前後に付与されます。
コンビニを何回も利用する人におすすめの理由は、この「やたら当たるくじ(懸賞)」のためです。10回に1回の確率で、最大1000円相当がもらえます。さらに、Yahoo!プレミアム会員(月額498円)なら、5回に1回の確率となります。
PayPayのデメリット
・一度チャージしたお金やキャンペーンでもらったお金は、PayPay内でしか使えない。銀行口座や現金に戻すことはできない。
・使える店がまだ少ない。セブンイレブンでは使えない。
・スマホが財布代わりになるので、落とさないようにするなど、安全管理が必要になる。
PayPayの残高は、PayPayで使い切りましょう。コンビニで買うときに積極的に利用すれば、今後も使うことができます。また、提携しているお店が、飲み屋とコーヒー店、家電量販店、一部ファッション店が主です。
「使えるお店」PayPay公式サイトへhttps://paypay.ne.jp/?utm_source=yjdd&utm_medium=image&utm_campaign=service
PayPay まとめ
もともとPayPayを利用したいと思っていた人は、今回がお得なチャンスです。コンビニなどで何回も使うと、よりお得になります。
長期的な利用を控えたいという方は、使えるお店が限られているので、使えるお店から買うものを先に決めて、今回のキャンペーンに参加するかを決めてもよいでしょう。
お得度では、2500円程度です。登録の手間と比べて考えてみてください。
10月からの消費税に対するキャッシュレス政策に向けて、この際PayPayを始めてはいかがですか?今なら少しお得に始めることができますよ。
後日、PayPayを使った感想はこんな感じ。
コメントを残す