小学校入学前にできることを1位から9位までを紹介します。
入学前の子どものうち、95%ができることはなにか?
どんなことができるのか見てみましょう。
入学前にできること(1位~9位)
1位 10くらいまでの数を数える、書く(95.0%)
2位 簡単なたし算ができる(77.4%)
3位 正しく鉛筆がもてる(61.4%)
4位 正しく箸をもてる(59.8%)
5位 かたかなをすべて読める(59.2%)
6位 アナログ時計で時刻が読める(38.2%)
7位 くり上がりのあるたし算(22.2%)
8位 かたかなをすべて書ける(18.4%)
9位 自分の名前を漢字で書ける(14.8%)
*「小学校入学を控える子どもをもつ保護者によるアンケート」平成28年1~3月:教育技術社
第1位は、「10くらいまでの数を数える、書く」でした。子どもが、数を一生懸命に数える姿が目に浮かび、ほっこりしますね。95%と、入学前のほとんどの子ができているようです。
また、3位、4位には、生活で必要なスキルが入ってきています。学習面だけでなく、生活面も、親は気にする必要があります。
また、くり上がりのあるたし算や時計の読み方など、小学校で習う内容を、すでにマスターしている子もいるようです。10人に1人以上は、自分の名前を漢字で書けようですね。
すでに小学校の学習を始めたり、生活スキルを習得したりと、子どもは、身につけることが多くあります。入学直前に焦らず、ゆとりをもって、わが子に身につけさせてあげましょう。
コメントを残す